いづみっ子ブログ– archive –
-
会場準備
明日の生活発表会に向けて、先生たちは会場作りと大道具・小道具・衣装の最終確認で大忙し…先生たちは、ピアノの練習にも精が出ます!雨天のため子育てフェアが延期になり、クラスでは歌と踊りの練習をしているようです。 -
生活発表会の準備
遊戯室には、劇で使う大道具や小道具がたくさん運ばれてきました。それぞれのクラスで何が必要なのか、子どもたちと相談しながら作ったものです。先生たちは舞台上で最後の調整をしていますね…どのような舞台になるのかワクワクします! -
お客さんになって観よう
どのクラスもお話がまとまり劇が完成して、今週の生活発表会が待ちきれない様子です。他クラスの劇を観ることで、お友達の頑張りを応援したり、自分の発表も観てもらいたいと言う気持ちになります…年長さんの真似をして、大きな声でセリフが言えるといいで... -
壁面作りをしよう
生活発表会でステージのバックに取り付ける壁面を、各クラス作り始めました。宇宙、森、海…それぞれのクラスの内容に合わせた背景を子どもたちが手作りします。発表会では、舞台をさらに盛り上げてくれることでしょう。 -
小道具&大道具づくり
近頃子どもたちは、劇あそびで使う道具づくりに取り組んでいる最中です。ダンボールや空箱、大きな模造紙を並べて、みんなのアイデアを取り入れながら、形にしていきます。ものが増えてくるとイメージも統一されて楽しい雰囲気になりますね。 -
合奏総練習
年長はこれまでの経験を生かし、メロディオン奏とたくさんの楽器を用いた合奏を生活発表会で披露します。それぞれのパートに分かれ、ピアノの音に合わせて練習を重ねてきました。みんなの気持ちをひとつにして、素敵な音楽を奏でましょう。 -
生活発表会総練習②
昨日に引き続き、二日目のクラスが発表してくれました。かわいい動物や恐竜、魔女、海賊など子どもたちが考えたストーリーに出てくる登場人物になりきって、大きな声でセリフを言います。次は衣装を身に付けてやってみましょうね。 -
生活発表会総練習①
お友達や先生たちがお客さんになって、各クラスの練習の様子を見に行きました。お客さんの前で踊ったり歌ったりする楽しさを感じながら、ごっこ遊びを楽しみました。来週の生活発表会に向けて、衣装や背景などの装飾を作ったり、セリフの練習をしていきま... -
こりすくらぶお楽しみ会
こりすくらぶでは、先生たちによるお楽しみ会が始まりましたよ。きれいな布を持ち、歌に合わせてお化けじゃんけんスタートです。12月入園のお友達は、初めてお母さんの元を離れましたが、幼稚園の面白さを感じてくれたようです。 -
音楽リズム
遊戯室からは、(クラリネットこわしちゃった)(さんぽ)などのメロディーが楽器の演奏とともに聴こえてきます。元気に演奏する部分、優しく演奏する部分…自分のパートとその役割をちゃんと理解し、他者と心を通わせひとつの音楽を作り上げていきます。発表会...