いづみっ子ブログ– archive –
-
満3歳児クラス
12月になり、またお友達が増え遊びも盛り上がってきました。今日は園舎の中を探検して、遊戯室で運動遊びを楽しむことに…ボール投げをしたりマットでぴょんぴょんしたり楽しい時間を過ごしました。最近はバスごっこも流行っているようです。 -
園長先生のお話
帰りの会では、定期的に園長先生と楽しい時間を過ごしています。今回はクリスマスにまつわるパネルシアターを見たあと、(だいじだいじどーこだ?)という絵本の読み聞かせです。これからも園長先生にいろいろなことを教えていただきましょう。 -
おもちつき
新年を迎えるにあたり、日本の伝統行事であるお餅つきを体験しました。(ぺったんぺったん、よいしょよいしょ)年長さんがついてくれたお餅は、鏡餅して飾ります。もち米が餅になる過程を見て、試食して、いい体験になりました。 -
さつまいも堀り
台風や高温小雨の影響で今年のサツマイモは例年に比べうまく成育できませんでしたが、子どもたちはシャベルを使って頑張って土を掘り起こしました。収穫したサツマイモは、給食の先生がさつま汁にして提供してくれます。お土産で持ち帰ったものは美味しく... -
歯の健康
歯科衛生士さんが来園し、歯の健康について教えてもらいました。劇では、歯を磨かないとどうなるかを子どもたちと考えるきっかけになりました。年長は染め出しを行い、上手に歯磨きができているかのチェックです。白くて健康な歯を目指しましょう! -
年長親子遠足
今日はポカポカいい天気。年長はまかいの牧場へ親子遠足に行きました。みんなでバター作り体験をしたり、羊ややぎに餌をあげたり、自然の中を走り回ったり…みんなで楽しい思い出をつくりました。小動物も可愛かったですね -
なわとび頑張るぞ
運動会のご褒美として、PTAさんから縄跳びをもらった年中さん。「ぐるりと回してぴょんぴょんぴょん」を合言葉に、少しずつ練習してきました。パワフルキッズのお友達はレッスンのたびに縄跳びをやっているので、自慢げに見本を見せてくれました。 -
小学校交流会
長田東小学校1年生のお兄さん、お姉さんが年長のために秋の自然物を使ったお店屋さんごっこを開催してくれました。小学校ってどんなことをするのかな?とドキドキしていたけど、とても楽しい経験ができました。木の実ゲーム…どんぐり迷路…小学生になるのが... -
生活発表会2日目
今日もたくさんのお客さんが子どもたちの頑張りを見に来てくれました。年少、年中、年長と順番に劇を観ていくと、成長の差を感じます。年長になると自分たちで舞台を作り上げていく楽しさを味わうことができ、クラスの団結もより高まったことが分かりました。 -
生活発表会1日目
子どもたちが待ちに待った生活発表会当日…お家の方に見てもらうのが楽しみでドキドキ。たくさんのお客さんの前で、演奏・発表するのはちょっと恥ずかしかったけれど、練習の成果を出し切って頑張りましたね。可愛い姿が見れて嬉しかったです!