いづみっ子ブログ– archive –
-
こりすくらぶスタート
令和5年度中に入園する満三歳児のプレスクールが始まりました。入園前の期間、幼稚園に慣れてもらうため先生やお友達と遊びを楽しむ会です。今回はぐるぐるお絵かきやフラフープで電車遊びを楽しみ、親子で楽しく過ごしました。 -
いづみっ子ベビー&トドラー
キッズスポーツトレーナー講師をお招きして、ベビーマッサージや親子でのふれあい遊びを楽しみました。幼稚園に0、1歳児のお友達が遊びに来てくれることは新鮮で、先生たちもドキドキワクワク。赤ちゃんの発達や感覚統合など専門的な講話を交えての運動遊... -
防災訓練、消防士さんありがとう
サイレンが鳴り「給食室が火事です、先生の言うことをよく聞いて避難しましょう」の放送が流れ、子どもたちは防災頭巾を被ってハンカチで鼻を押さえました。定期的に防災訓練をすることで、みんな避難の仕方が身に付いてきたように思います。消防士さんか... -
風に負けない元気な子
寒くて風も強い一日でしたが、子どもたちは元気に園庭を走りまわり自信満々に凧揚げに挑戦です。年長さんはオリジナルの凧を作って嬉しそうに園庭に出てきました。年少さんが「たくさん体を動かすとポカポカになるよー」とニコニコで教えてくれました。 -
絵画活動★絵の具ペタペタ
年中長になると個人えのぐで絵画活動に挑戦します。パレットの中で絵の具の混色を試したり、水の分量を調整しながら進めていくので、とても集中力の必要な作業です。自分が想像する世界を描くのってワクワクしますね! -
絵画活動☆お絵かき楽しいな
2月の絵画造形展に向けて、各クラス作品作りが始まりました。はと組では、これまでの生活経験を生かして絵の具やクレパスでお芋の絵を描いています。どのお芋も美味しそう!子どもたちの想像力って楽しいですね。 -
外で凧揚げヨーイドン
寒い日になりそうなので、お正月遊びの続きとして凧揚げをして体を温めることに。無風のため思いきり走らないと凧は上がりませんでしたが、おかげで身体はポカポカしてきました。ガーコちゃんと一緒に園庭を散歩する子もいてのんびり過ごしました。 -
年長さんは文字あそびに夢中
年長になると文字への興味関心が強まり、郵便やさんごっこやお手紙交換、絵本の読み聞かせなど、遊びを通して文字の読み書きができるようになってきます。お正月遊びではかるたに挑戦!こちらのクラスでは、手作りかるたを作って遊んでいますね。 -
はじめての英語あそび
年少さんはロブ先生と初めての英語遊びを楽しみました。体の大きなロブ先生が保育室に入ってきた時はみんなビックリしましたが…楽しく面白いレッスンにみんな夢中になりました。babyシャークになって遊んだり、エービーシーと上手に歌って楽しみました。 -
リズムに合わせて奏でよう♪
年長さんは3月の音楽発表会に向けての練習が始まり、遊戯室からは楽しそうな楽器演奏が聴こえてきます。大太鼓やシンバル、打楽器など自分のやりたい楽器を選びリズム打ちに挑戦です。みんなで気持ちを合わせ、心のハーモニーを奏でましょう。