いづみっ子ブログ– archive –
-
編み物でコースター
クレヨンキッズで編み物コースターを製作中…駿府匠宿で作った陶芸のコップやお皿の下に敷いて飾るためです。時間は掛かりましたが、クレヨンキッズの子どもたちは作品づくりに対する情熱が熱いので、最後まで集中し丁寧に進めていきました。 -
デザイナーに変身
先生の全身像をクレパスと絵の具で描きました。年長になると、表情の細かい描写や髪の毛一本一本までとても丁寧に描けるようになりますね。子どもたちは布や廃材を使って素敵なお洋服をデザイン!かわいいお洋服にしてね〜 -
なかよし公園の清掃
運動会の練習や園外保育で日頃からお世話になっている(なかよし公園)に行き、公園清掃をしました。お菓子のゴミやガラスなどが落ちていましたが、みんなが細かいゴミまで拾ってくれたおかげで、安全で気持ちのいい公園に戻りました。公園もピカピカになっ... -
わくわく造形あそび
自分の好きなコーナーを楽しむわくわくプログラム。今回のテーマは造形…幼稚園の70周年をお祝いするために、園舎や通園バス、ガーコちゃんなどをみんなで力を合わせて造りました。絵画造形展で遊戯室に展示する予定なので楽しみにしていてください。 -
ジェラトーニのハッピーペインティング
いづみっ子ひろば(絵の具あそび)にたくさんのお友達が遊びに来てくれました。とても寒い日でしたが、サーキットと親子ふれあい遊びで体をポカポカにして…いよいよ絵の具遊びの始まりです!野菜スタンプやローラーでぐるぐると絵を描き、素敵な作品が完成し... -
明治お菓子工場見学
年長は藤枝にある明治お菓子工場に行き、チョコレートやグミができる工程を映像やパネルなどで見学しました。クイズを通して、カカオ豆がどうやってチョコレートになるかを学びました。最後はお菓子のプレゼントをもらって大満足! -
R6年度入園こりすくらぶスタート
来年度入園する満3歳児クラスのお友達が、入園前に幼稚園を体験し一緒に遊ぶ会(こりすくらぶ)がスタートしました。会を重ねるごとに幼稚園に慣れ、みんなスムーズな入園に繋がります。今回は風船ワンワンを作って、親子で保育室を散歩しました。また遊ぼう... -
防災総合訓練
(給食室が火事になりました、先生の言うことを聞いて避難しましょう) 本園では定期的に、地震や火事に対する避難訓練を行っています。練習を重ねるにつれ、喋らず慌てずスムーズに避難できるようになりました。消防士さんの指導のもと、園長先生が実際に11... -
年長参観会
2月の節分に向け、鬼のお面を画用紙やペンも用いて制作しました。目はもっと怖くするんだ!キバは鋭いんだよ!それぞれが想像する鬼の顔を忠実に再現。個性豊かな表情が完成し、豆まきやお菓子まきがより楽しみになりました。 -
年中参観会
年中の絵画テーマ(よく見て描こう)を元に、パイナップルとほうれん草の絵を描きました。想像のモノから実物のモノへ…以前よりもじっくり観察して細かい線まで表現できるようになりました。本物そっくりで食べたくなっちゃう〜みんなの可愛らしい絵画が完成...