いづみっ子ブログ– archive –
-
チャレンジレース
マット前転やぐるりんこ、網くぐりなど…たくさんの障害物を乗り越えてゴールを目指します。年長個人走は順位が付くので、どの子も1位目指して頑張っています。前回の練習よりも順位が上がって喜ぶ子、悔しがる子など様々な思いを感じながら挑戦しています。 -
ペンキ塗りでピカピカ
園庭にある土管やタイヤなど、一部ペンキが剥がれていた遊具を専門業者さんが綺麗に塗り直してくれました。登園するとピカピカになっているベンチに気づいた子どもたち…他にも色が変わっている遊具はないかと、園庭中を探しました。 -
入場行進
運動会の始まりは、先生たちがクラスカラーの旗を持ち、その後ろを子どもたちが元気に行進します。手と足を思いきり振って、いちに、いちに!おひさまパワーに負けないよう、元気に準備体操をしましょう。満3歳児クラスのお友達も頑張っていますね。 -
サボテン作り
運動会の個人競技で使用する道具を、自分たちで作っている最中です…絵の具ぬりぬり。。。大きなサボテンが出来上がりました!本番はこのサボテンさんとハイタッチして競争を楽しみます。どんなレースになるかドキドキですね -
かけっこよーいドン!
子どもたちは運動会の練習を繰り返すうちに、カーブを上手に曲がれるようになり、最短ルートで駆け抜けられるようになりました。前転やぐるりんこなど難易度の高い障害物もスムーズにクリアできるかな… 1位目指して頑張ってね! -
OLA!!
年少・満三歳児は運動会で、ゆずが歌う(クレヨンしんちゃん映画のテーマソング)に合わせて素敵な踊りを披露してくれます。鮮やかなフリフリの衣装が陽気なメロディーとマッチして、運動会を盛り上げてくれることでしょう…先生の踊りを見つめて真似しようと... -
“seven colors”
運動会の幕開けは、年長児による入場行進。自分の好きな色を選び、7つのチームに分かれて運動会を華やかに彩ります。手具のフサフサを風になびかせながら、みんなでタイミングを合わせ全身で表現しましょう!おうちの人に見てもらうのが楽しみです -
ありがとうプール
たくさん遊んだプールも今日でおしまい…夏の間は暑くて外で遊べませんでしたが、今週から気温が下がり園庭で遊べる日も多くなりました。少しずつ秋の訪れを感じさせます。最後のプール遊びではゼリーひろいをしたり、渦巻きや波を作ったりして楽しみました! -
直線ダッシュ!!
年少さんはヨーイドンの練習を繰り返すうちに、走るフォームがかっこよくなり直線ダッシュが上手になりました。保育室では、運動会で披露する遊戯の練習が進んでいます。運動会の招待状を、お家の人に渡すのが楽しみです。 -
Animal Words
今週は動物の単語を覚え、その鳴き声を当てるクイズに挑戦しました。ライオンの鳴き声は簡単だったけど、キツネは難しかったですね…ロブ先生のダイナミックなレッスンは子どもたちに大人気です。最後は「だるまさんがころんだ」のEnglish Versionを楽しみ...