いづみっ子ブログ– archive –
-
粘土でなにができるかな?
各クラス2月に入り造形の準備が始まってきました。りす組の教室では、先生が紙粘土に絵の具を混ぜ緑色の紙粘土に変身させていました。この一瞬のできごとはマジックのようで、子ども達は目をキラキラ輝かせながら歓声をあげていました。さて、この粘土で... -
おうちのひとありがとう!
いつも以上にルンルンで登園して来た子ども達…今日は大好きなおうちの人が作ってくれたお弁当の日!幼稚園の給食もモリモリ食べてくれる子ども達ですが、お弁当はさらに嬉しそうでした♪年長児にとっては、幼稚園で食べる最後のお弁当だったため食後に心を... -
「先生みて〜!」
園庭を覗くと「先生すごいでしょ〜!?」とばら組の子どもたちが嬉しそうに声を掛けてきてくれました。ばら組では今、鉄棒や雲梯にチャレンジする子がたくさん!!子どもたちの頑張ろうとする芽を精一杯応援したいです。そして小さな「できた!」を自信に... -
せつぶんワイワイ!まめまきの日!
登園すると、園庭に先日のわくわくプログラムで作った鬼たちが…。ドキドキする子どもたちの前にたくさんの鬼が登場!勇気を振り絞って豆をぶつける子、怖がって逃げる子。みんな心の中にいる鬼はやっつけられたかな?給食の恵方巻きも西南西を向いて願い事... -
いづみっ子ひろば絵の具あそび
いづみっ子ひろばでは、絵の具遊びの他に親子ふれあい遊び、パネルシアターをして楽しい時間を過ごしました。はらぺこあおむしの絵本に合わせて美味しそうな果物をグルグル〜。その後は、野菜スタンプを使って素敵な絵画作品が完成しました。2月の絵画造... -
こりすくらぶ〜あくしゅでこんにちは〜
今日のこりすくらぶでは、みんなで「だるまさんがころんだ」の絵本に出てくるだるまさんを作りました。自分のだるまさんが出来上がると、大事に可愛がってお世話している子も…初めてのお友だちにも、上手に「あくしゅでこんにちは。」ができたね。 -
警察犬教室
警察犬教室では、警察犬のデモンストレーションを通して、警察犬の役割を知りました。警察犬の能力を知った子どもたちは、拍手や声援で警察犬にエールを送り、最後はみんなとかけっこ勝負!現役の警察官キューピーちゃんの勝利。警察犬のかっこよさを改め... -
なかよし公園清掃
いつも遊ばせてもらっている近隣の公園清掃に参加しました。お菓子のゴミやタバコの吸い殻がいくつかありました。子どもたちにとってもゴミの扱いについて考える良い機会となりました。公園がピカピカになって嬉しいです。 -
わくわくプログラム
今回は、全園児が8つのグループに分かれ、担当の先生と鬼の絵を描きました。まずは年長が輪郭を描き、次に年中が色塗りと言うように、みんなが少しずつ協力し、大きな大きな鬼が完成しました。年少は、鬼をやっつけるための豆作り…鬼は外〜福は内〜 -
給食参観会
りす組は、給食を食べている様子を参観してもらいました。家ではあまり食が進まない子も、お友達や先生と食べる給食は大好き!という子がいます。「うちの子こんなに食べるんですね、野菜も食べてびっくりしました」という声も聞かれました。いっぱい食べ...